こんにちは、こんばんは、どうもヨムです。
海外で長旅をしたのは今回で2回目。
最初は35才の時で、ビビリながらマレーシアのクアラルンプールに行ったのを鮮明に覚えています。
今回はバックパッカーとしてはおっさん過ぎる42才という年齢で行ってきました。
スタートはフィリピンのセブ島
何人かの旅系youtuberの影響を受けて、セブ島のスラム街をどーしても見に行きたかった。
むかしはどうだったか知らないけど、2023年のセブ島にあるスラムはとっても平和で住民がとても優しい。
スラムにしては道がとてもキレイで住人たちの笑顔で溢れている。
お金が無くても彼らはとても幸せそうにしてる。スラムの人から学べることはたくさんあります。
どこの国に行っても田舎のエリアの方が人が優しい
ヨムはずーっと東京で暮らし、都会で暮らす人の冷たさに徐々に気付きました。これは35才で行ったバックパッカー旅がきっかけだったかもしれません。
好きな国のひとつに「タイ」があります。
現地は明るい人が多く、話していてとても楽しい。
そんなタイでも最近は都会化がかなり進み、IT産業では日本より勝っている部分もあります。
タイ人でも日本人と同様にお金を稼げるようになると、なぜかクールになります(ex. SIMを買った大手携帯会社のスタッフはとても対応が冷たかった)
もちろんお金持ちでも優しい人はたくさんいますが、バリバリ働くビジネスマンになると人は変わってしまう。
なので海外は定番エリアより田舎の方が良かったりします。飯や宿代が安くなることも多いし。
ベトナムでいうとハノイ(首都)よりホーチンミンがおすすめです。
入国で苦労したインド
インドは基本的に事前にビザ(e-Visa)が必要で、予めオンラインで申請する必要があります。
でも到着と同時に取れるアライバルビザ(Visa on arrival)というのが日本人はOKで、インドが決めたいくつかの空港なら即ビザを発行してくれる方法があります。
これが情報を調べても正確なものがあまりなく、いちかばちかで片道切符でバンガロールの空港に着きました。
アライバルビザ担当の人が来るまで20分待って、さらに細かい書類を書きながら色々と質問されてトータル1時間半以上経過してようやく入国出来ましたw
なかなかインドに行く人はいないと思うけど、事前に取るビザを強くすすめます。。
ケースによってはe-Visaを取得してないと出発地の空港で搭乗拒否されることもあるようです。
日本のパスポートは最強だけど(ほとんどの国でノービザで入国できる)必ず事前にビザがいるかなどは必ず調べておいた方が良い。
初めての陸路で入国
この三カ国の移動はバスで入国。
想像の3倍ぐらいヌルっと入国審査が終わる。「誰でも入れるんじゃね?」といっしょにいた大学生と話してました。
飛行機よりスムーズに入国出来て移動費も安いのでとてもおすすめです。
カンボジアではシェムリアップにある「アンコールワット」を見て来ました。
規模がでかすぎて一人で「すげー」ってずっと言ってたw
家で映像や写真で見るのと、実際来て見るのは大違い。さすが世界遺産(1992年に登録)
ちなみにカンボジアは偽札がかなり多く出回っているので、米ドルを事前に準備しておくとリスクが減ります。
※現地で日本円を換金するのは絶対やめた方がいい。海外キャッシングの方がまだマシ
やっぱり海外は刺激的で楽しすぎた
コロナの間はずっと海外に行けなかったので、本当に開放的だった。
あとは海外1人旅にすごい慣れたなーという感じがあります。
前は不安が結構あったけど、経験値が付くとその場その場で航空券を取ったり、ひとつの街に滞在する日数も自由に決められる。
次はどこの国にいこうかなーと考えるのもすごい楽しかった。
最終的には中東のドバイ(アラブ首長国連邦)まで行ってきました。
本当はもっと回りたかったけど、持病のアトピー&痒疹が悪化して泣く泣く帰ってきました。
日本の若者に伝えたい
行けるうちに海外に行って欲しい。
だって日本のパスポートはすごい(さっきも書いたけど)
日本人に生まれたら、このアドバンテージを使わないのは勿体無さすぎる。。
他の国ならいちいち海外旅行の度に面倒な手続きをしてビザを取得しないといけない。
ここがなかなか伝わらないけど、声を大にして言いたいッス。
「仕事なんかやめて海外に行け!」
偉そうですいません;
ちなみに海外は一人で行かないとただの旅行になります。ツアーもよくない
他人に決められた道を歩くと、自分の決定が無いし行動力もつかない。
全部自分で決めて行って欲しい。
1人で1ヶ月だけでも良い、ひとつの国だけでもOK!
将来必ず役に立つとは言えないけど、かけがえのない体験は出来ます。
とにかく迷っていたら行ってみてね。